イラストを3倍速く描くための、「たった3つ」の方法【絵画】
今回の記事は 上手くなりたいけどやる気が出ない ダラダラ描いてしまう 途中で描き直しすぎて完成しない そんなあなたのための記事になります! アナログ画家さんだけでなく、 デジタル絵描きさんにも大切なポイントを 説明していますので、 ぜひあなたの作品づくりに取り入れて下さいね!
今回の記事は 上手くなりたいけどやる気が出ない ダラダラ描いてしまう 途中で描き直しすぎて完成しない そんなあなたのための記事になります! アナログ画家さんだけでなく、 デジタル絵描きさんにも大切なポイントを 説明していますので、 ぜひあなたの作品づくりに取り入れて下さいね!
無印のアルミカードケースと百均アイテムで オシャレな携帯水彩パレットを作ろう! 水彩画家なら一度はやりたい 「屋外での水彩スケッチ」! ですが大きなパレットを持ち歩くのは 大変ですよね。 そこで、今回は簡単に持ち運べる 携帯水彩パレットを無印と百均の 道具のみで作ってみました!
この記事ではしまうまプリント フォトブックの文字サイズやフォントを変えて、よりオリジナリティ溢れるフォトブックが作る方法を紹介しています。 唯一の弱点である「文字サイズ・フォント変更不可」をCanvaやPhotoshopで「文字サイズ自由・フォント自由」に変えよう!
この記事では、イラスト画集を簡単に作れるアプリとその使い方、アプリでイラスト画集を作る時の注意点が分かります!ポートフォリオや画集は展示会や営業でも非常に役立つ画家の必須ツール!名刺と一緒に必ず用意しておきたい道具の一つですよね。なんとこの画集一冊198円から作れてしまうのはご存知でしたか?
水に強くて、乾きも早いアクリルガッシュ。 絵を描く上ではとても便利ですよね! ですがその反面、パレットの片付けが とても大変な絵の具でもあります。 今回はそんな水で落ちないアクリルガッシュ のために、片付けやすく使いやすい パレットを選び、ご紹介いたします! 普通のアクリル絵の具を使う方や 今からアクリルガッシュを使う方にも オススメの内容となっていますので、 ぜひ気になる見出しからご覧下さい。
こんにちは、日本画家の深町聡美です。 イラストの写真を加工して綺麗にするのってズルくないの? これってズルい事なんじゃ!? と思った事はありませんか? 特にアナログイラストを撮影した後アプリで加工すると、全く違う絵になる...
【2024/03/15追記】iPhoneマクロ撮影がオススメ! こんにちは、日本画家の深町聡美です。 「せっかく描いたアナログ絵、撮影したら暗いし色が汚いよ!」 「明るく加工したら淡い色が真っ白になっちゃった……」 アナ...
この記事で分かること:ポスターカラーとアクリルガッシュの違いと、混ぜて使って大丈夫かが分かる!ポスターカラーとアクリルガッシュは 全く別の絵の具なのです!もし間違えて混ぜて使ったりしたら、 大変なことに・・・・・・!?今回は、ポスターカラーとアクリルガッシュの 違いについて解説いたします!
スケッチならスマホのカメラで撮るより心がこもった感じがしますよね。「気軽にスケッチできる道具はないかしら?」というあなたのために、実際に筆者が使っている、オススメのスケッチ道具をご紹介します!結論:スケッチの目的を何にするかでスケッチ道具は変わる!
水彩や顔彩など多彩に使える水筆ペン。 メーカーや種類がいっぱいあるけど どれが向いているか分からないこと ありませんか?今回は呉竹の水筆ペンミニシリーズと 馬毛水筆ペン、そして百均セリアの水筆ペンを 比べてみました。