チューブ胡粉の使い方!普通の胡粉との違いは何?【日本画】
こんにちは、日本画家の深町聡美です。 皆さんは胡粉(ごふん)をご存じですか? 今回は、日本画経験者も未経験者も、誰でも簡単に使える「胡粉チューブ」の使い方と普通の胡粉との違いをレビューいたします! 日本画描きさん以外にも...
日本画|Nihongaこんにちは、日本画家の深町聡美です。 皆さんは胡粉(ごふん)をご存じですか? 今回は、日本画経験者も未経験者も、誰でも簡単に使える「胡粉チューブ」の使い方と普通の胡粉との違いをレビューいたします! 日本画描きさん以外にも...
日本画|Nihongaある絵具メーカーさんに聞いたのですが アクリル絵具と日本画絵具を併用すれば 簡単でお安く日本画が描けてしまうのだそう! でも違う種類の絵具を混ぜて描いても 大丈夫なんでしょうか? というわけで、そんな疑問に答えるべく 日本画とアクリル絵具を併用する時の メリットデメリット、注意点を解説いたします!
水彩・アクリルこんにちは、日本画家の深町聡美です。 セリアの人気商品「水彩パレット」 本来、ネイル用グッズなのですが水彩絵具として使うことは出来るのでしょうか? そして、絵の具として使った時どのような色になるのでしょうか? 今回の記事...
水彩・アクリルこんにちは、日本画家の深町聡美です。 透明水彩絵具を入れる小皿。その中で一番人気が「ハーフパン」です。 しかし、人気のハーフパンも「空パン」は画材店でも取り扱いが少なく、通販頼みなのが実情です。 そこで、身近な100均で...
日本画|Nihonga毒性がある絵の具の種類が分かる! 毒性がある絵具を食べると、どんな危険があるか分かる! 毒性がある絵具の調べ方が分かる! 絵の具には毒があるって知っていますか? 実は皆さんが日常的に使っている絵の具の 中には、猛毒を含むものも隠れています。 今回は、安全に絵具を使うための方法、 毒性がある絵の具の種類などを 解説していきます。
画材レビューこんにちは、日本画家の深町聡美です。 4月に新色が発売されたばかりの「絵墨」の最新作、「絵墨淡」 こちらの絵具を「絵墨」や「顔彩」と比較! さらに、絵墨淡の6セットのみを使用してイラストを試作! 使い心地や色の具合を、徹...
画材レビューこんにちは、日本画家の深町聡美です。 皆さんは絵墨を知っていますか? 顔彩のような見た目ですが、墨をベースにした新しい画材です! ですが、どんな色か分からなければ良い画材も怖くて使えませんよね。 ということで、今回は絵墨...
水彩・アクリル無印のアルミカードケースと百均アイテムで オシャレな携帯水彩パレットを作ろう! 水彩画家なら一度はやりたい 「屋外での水彩スケッチ」! ですが大きなパレットを持ち歩くのは 大変ですよね。 そこで、今回は簡単に持ち運べる 携帯水彩パレットを無印と百均の 道具のみで作ってみました!
日本画|Nihongaこんにちは、日本画家の深町聡美です。 絵描きさんにとっては無くてはならない色とりどりの絵の具。 その絵の具の色が何で出来ているか知っていますか? その答えは天然石(鉱物)! 今回の記事では絵具の色の素である天然石(鉱物)...
日本画|Nihonga日本画の表面を盛り上げたい人 こんな人におすすめ!新しい質感表現を模索している絵描きさん 新しいことを学ぶのが好きな絵描きさん 皆さんは美術館で、絵の表面が盛り上がっている 日本画を見た事がないでしょうか? 日本画でも油絵やアクリル画のように、 ボコボコとした質感を出すことができるのです。 盛り上げ用のペーストなど、やり方は様々ですが 最も基本と言えるのが「盛り上げ胡粉」です。 今回は、明治時代の日本画の技法書 「丹青指南」に描かれた、 盛り上げ胡粉の作り方を 現代語訳して分かりやすく解説いたします!