【コナン】天国へのカウントダウンの犯人が教える!日本画とはどんな絵?【映画】
こんにちは、日本画家の深町聡美です。 名探偵コナン。皆さんご存じの、ご長寿アニメです。 アニメは1000話を越え、コミックスは100巻!まだまだ続いて欲しいですね! そんな人気アニメの劇場版第5作目が「天国へのカウントダ...
こんにちは、日本画家の深町聡美です。 名探偵コナン。皆さんご存じの、ご長寿アニメです。 アニメは1000話を越え、コミックスは100巻!まだまだ続いて欲しいですね! そんな人気アニメの劇場版第5作目が「天国へのカウントダ...
・胡粉を溶かして使えるようになる!・胡粉の種類が分かって使い分けられる! こんにちは、日本画家の深町聡美です。 「日本画といったら胡粉!」と美術の授業や日本画体験会でも使われることが多い胡粉。 日本画の体験会などに行った...
こんにちは、日本画家の深町聡美です。 今や知らない人はいないほど人気の「鬼滅の刃」 特に主人公の竈門炭治郎は老若男女問わず大人気のキャラクターですね。 では、その炭治郎の代表的な必殺技。「生生流転」と、ある日本画に共通点...
こんにちは、日本画家の深町聡美です。 前回の記事では、作品に箔を貼り、きらびやに魅せる方法を学びました。 箔の貼り方はこちらの記事で! 今回は、銀箔を焼いて色を変える方法 についてご紹介いたします! 今では貴重な材料の簡...
こんにちは、日本画家の深町聡美です。 皆さん、絵を作品展に展示するとき、 「自分の絵って、目立たないな……」「あの作品より目を引く作品を作りたいな」 と思ったことはありませんか? 今回は、展示会でとても目を引く銀箔、金箔...
みなさんは「顔彩」 という絵具はご存じですか? こんな漢字、見たことない! という人もいらっしゃるかも? でもご安心ください。 この記事では、顔彩とは何なのか!?オススメの種類はどれか!など、顔彩の入門知識を ご紹介いたします!この記事を読めば顔彩と水彩絵の具の成分の違いや、あなたが買うべき顔彩が分かるようになります!
才能あふれる狩野派の画家たちも、努力なしに何でも描けたという訳ではありません。もちろん想像のつかないような努力、そして練習をしていたに違いありません。そこで何百年も伝統を受け継ぎ続けた狩野派の絵師たちは、一体どんな練習をしてきたのでしょうか!?今回は狩野派で代々使われてきた練習用スケッチブックの作り方と、前回の記事で作ったドーサを紙に塗る(引く)方法をご紹介いたします!
絵を描いているうちに、岩絵具が剥落したり、水を吸い込んで発色が悪くなったり、直しているうちに、時間がかかって間に合わない!直しても直しても、色が元に戻らない!!それはドーサ(にじみ止め)の作り方が悪いからかも知れませんよ。 今回はそんな悩みを解決する、正しいドーサの作り方を、狩野派伝統の日本画技法書「丹青指南」を引用しながら解説いたします
こんにちは、日本画家の深町聡美です。 水彩や日本画を描く上での悩みの一つに にじみ がある方もいるのではないでしょうか? 絵具が滲んでしまうと絵具の発色が悪くなって しまったり、線画が太くなったり困りますよね。 今回はそ...
こんにちは、日本画家の深町聡美です。 第3回目の今回は、編者履歴部分の現代語訳です。 前回、前々回の繰り返しが多いので、今回はサクッと本題だけ掲載しますね。 これまでの記事はこちらから! ➡日本画の精神を、...