ドーサ液とは?作り方・塗り方をイラスト付きで徹底解説!【日本画】
日本画の「ドーサ液」の作り方を、丁寧に説明!読むだけで作れちゃう!絵具が取れてしまう、絵具がにじんで描きにくい方必見です。
日本画|Nihonga日本画の「ドーサ液」の作り方を、丁寧に説明!読むだけで作れちゃう!絵具が取れてしまう、絵具がにじんで描きにくい方必見です。
日本画|Nihongaこの記事では、膠とアートグルーの違い、使う上での注意点、使い方と片付け方、そして使ってみての感想をまとめました。
日本画|Nihonga安価で本格的に日本画を始めるための、7つの道具を紹介!「日本画をやってみたいけど何から買えばいいか分からない」日本画に興味があるあなたのための解説記事になります! 近年は安価かつ、面倒な手順無しで日本画を始められる画材も増えてきました!今回は出来るだけ安価に 出来るだけ簡単な手順で 出来るだけ本格的に描く を目標にして、描き方と必要な道具を 紹介致します!
日本画|Nihongaこんにちは、日本画家の深町聡美です。 名探偵コナン。皆さんご存じの、ご長寿アニメです。 アニメは1000話を越え、コミックスは100巻!まだまだ続いて欲しいですね! そんな人気アニメの劇場版第5作目が「天国へのカウントダ...
日本画|Nihonga・胡粉を溶かして使えるようになる!・胡粉の種類が分かって使い分けられる! こんにちは、日本画家の深町聡美です。 「日本画といったら胡粉!」と美術の授業や日本画体験会でも使われることが多い胡粉。 日本画の体験会などに行った...
日本画|Nihongaこんにちは、日本画家の深町聡美です。 前回の記事では、作品に箔を貼り、きらびやに魅せる方法を学びました。 箔の貼り方はこちらの記事で! 今回は、銀箔を焼いて色を変える方法 についてご紹介いたします! 今では貴重な材料の簡...
日本画|Nihongaこんにちは、日本画家の深町聡美です。 皆さん、絵を作品展に展示するとき、 「自分の絵って、目立たないな……」「あの作品より目を引く作品を作りたいな」 と思ったことはありませんか? 今回は、展示会でとても目を引く銀箔、金箔...
日本画|Nihongaみなさんは「顔彩」 という絵具はご存じですか? こんな漢字、見たことない! という人もいらっしゃるかも? でもご安心ください。 この記事では、顔彩とは何なのか!?オススメの種類はどれか!など、顔彩の入門知識を ご紹介いたします!この記事を読めば顔彩と水彩絵の具の成分の違いや、あなたが買うべき顔彩が分かるようになります!
日本画|Nihonga皆さん、絵を描くのが上手くなりたいですよね?「努力を続けても上手くならない……」「まず努力のやり方が分からない……」ということ、ありませんか?今回はそんな悩みを一気に解決する本「絵はすぐに上手くならない―デッサン・トレーニングの思考法」を要約して、紹介いたします!
日本画|Nihongaこんにちは、日本画家の深町聡美です。 「日本画は誰かに習わないと難しい……」 そう言われる中でも、特に難しい!と言われがちなのが水張り(パネル張り)です。 ですが、実は意外にも「だいたい」で出来てしまいます。 小さい作品...